AndroidをiPhoneに入れてみた☆
いろいろとテストしてみましたがとりあえず動作するということだけの確認になりました
なぜそういう結果になったかといいますと、どうもWi-Fi等のデバイスがうまく動作しません
もちろんインストール時に無線LANのドライバも組み込んでいるので動作自体はしているのですが、接続が非常に不安定でたとえ繋がってもインターネットへの接続が確立しないなど実用には耐えません(たまに綱が猫ともありますが、どうも一度4.0βにあげたものをダウングレードしたのが関連している模様なので後日確認します)
APNの設定もうまく行かないのでパケット通信も確認できませんでした
電話やSMSはある程度使用できますが、現時点ではひとまず動くことがすごいというレベルだと思います
操作感に遅いといった感じはありません
実際にはAndroidがiPhoneよりもハードキーを多く使用する割り当てになっているため、スリープモードに入れる際の問題などいろいろと改善が必要です(ライセンスの関係上自分が所有しているAndroid端末から引き抜いたファイルを使用したのが悪化を煽いでいるかもしれません)
正直今は試しても何ができるというわけではないです
とりあえず4.0 Beta4に復元します
なお実際にインストール試験をされる場合は、すべてご自分で調べ自己責任でお願いします。
機器の破損やライセンス問題等が発生しても一切の責任を負いかねます
質問等も受け付けませんのでこ了承ください
| 固定リンク
「iPhone」カテゴリの記事
- Apple Payがいよいよ日本でもスタート! Apple Watch2で決済してみると…?☆(2016.10.25)
- MacでもiPhoneのデータ管理が簡単にできるAnytransを使ってみる☆(2016.10.14)
- SpigenのiPhone7対応薄型ハードケース「シン・フィット」を装着☆(2016.09.23)
- 結局iPhone7当日入手☆(2016.09.16)
- iPhone7発売開始! 今年は初日入手に失敗…☆(2016.09.16)