docomoのnanoSIM+SIMフリーiPad miniでXIを利用☆ 編集修正あり
今日になって昨日より更に寒くなって来ましたね
さて、昨日から早速IIJmioのSIMでXi(LTE)を利用し始めたSIMフリーのiPad mini
すごくいい調子なのですが、やっぱり一ヶ月1GBの制限で一日約33MBほどしか使えないのはちょっとつらいかななんて考えながら原稿を書く仕事をしていました
するとその資料を見ている時に気づいてしまったのです
私の現在の状態ならXiのデータ通信SIMを三千円台で持てるのではと
というわけで早速Xiを掴んでいるiPad miniを持ってドコモショップに行って参りました
さすが日曜日だけあって一時間半待ちでしたが、予約番号を取っていれば店内にいなくても良いとのことだったので他の店などをぶらぶらして再びお店へ
戻ったことを伝えるとすぐカウンターに案内され「iPad miniってSIMフリーだとXi使えたりするんですか?」などの質問もされながら、料金プランについていろいろ質問をしてみました
その中で出てきた「Xiデータプラン ライト」を私も自らある程度調べていたので「Xiデータプラン ライト割」が適応対象になるか聞いてみたところそもそもその割引の存在を知らないとの回答が
ということで一旦確認するとのことで更に待つこと十数分
その後しっかりと確認してくださりキャンペーン期間中は月額3,980円での運用が可能であることが確認できました
【説明がわかりにくい為この部分編集済:2012/12/7】
しかし更に料金をできるだけ安く維持できるようにと色々と思案しまして、最終的には6ヶ月間を月額2,980円で利用できるようになりました(これもかなり面倒な事をやりましたので料金プランに関する詳細は秘密でw)
「PairGB SIM」はSIM2枚の2GB制限で月額2,970円だけど、これならSIMは1枚だけど3GB使えるじゃないですか
というわけで即契約してしまいました
端末はL-04Dが実質0円になるということなのでそれを選択(まぁ解約しても端末代17,640円なのでそれほど負担にはなりませんし多分期間中に解約はしません)
SIMはnanoSIMを選択したためこのままL-04Dには入れられませんが、保証外の方法としてアダプタをつければ問題なく使用できます
更にSIMフリー化していただいたので特にこのSIMでなくても通信規格さえ合っていればたいてい使えるので、今使っている古いモバイルルーターと置き換えて有効活用しようと思います(一度解除してしまうともうロックできませんが…と言われましたが再びロックしたい人もいるのだろうか?)
家に帰って前回同様「iPhone 構成ユーティリティ」でmoperaUのAPNプロファイルを作成
契約してきたnanoSIMと作成したAPNプロファイルを今までのIIJmioのものと入れ替えると、電源を入れ直すだけでXi(LTE)もすぐに掴むようになりました
これで高速通信が使えるデータ量が3倍の3GBになったので、更に快適に使うことができるようになりそうです
正直以前までのMNPでの高額キャッシュバックをやっていた時のようなお得というものではないですが、私的には比較的運用しやすい内容になっているなと思いました
それにしても一部では「日本でもApple Online StoreならSIMフリーのiPad miniが入手できるかもしれない」「なので輸入は損になるかも」なんて話もありますが、それ以上に自分からどんどん無駄なことをしているような今日この頃です
ただ、前記事のIIJmioも含め今回もいろいろ準備してきましたが、それによっていろいろ検証ができるのは非常に楽しいので損をしたという感じませんね(そもそもこのIIJmioも解約するかは未定ですw)
ひとまず今日からはまた新たな環境になりましたので、どんどんいろんな状況を検証していこうと思います
| 固定リンク
« SIMフリーiPad mini+MVNOのSIM「IIJmio」でXiを利用する☆ 追記あり | トップページ | SIMフリーの第四世代「iPad Retina」でXi(LTE)回線に接続☆ 追記 »
「iPad」カテゴリの記事
- 日本初!かな? 痛iPad(4月9日時点調べ)☆(2010.04.10)
- iPad開封&iBooks☆(2010.04.09)
- SIMフリーの第四世代「iPad Retina」でXi(LTE)回線に接続☆ 追記(2012.12.03)
- docomoのnanoSIM+SIMフリーiPad miniでXIを利用☆ 編集修正あり(2012.12.02)
- iPadでのiPhoneアプリとiPadアプリ☆(2010.02.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Xiデータプランライトとデータ通信専用回線の向けのプラスXi割を混同していませんでしょうか。前者は3,980円。後者がドコモタブレット利用の場合に2,980円、その他端末(iPad/iPad Mini含む)の端末利用で3,980円だったはずですが。
投稿: とおるすがる | 2012年12月 7日 (金) 07時32分
とおるすがるさん
コメントありがとうございます。
料金プランにつきましてはご指摘いただいているとおりです。
ただ今回の契約にあたり結局いろいろと通常外の取り回しをして低価格運用をしておりますので、プランについては詳細なしということでお願いします、
ご指摘いただきましてありがとうございままた。
投稿: 伊織 | 2012年12月 7日 (金) 09時14分